BLOG

ブログ

チャイルドシートは何歳まで?着用時の注意点などを解説

お悩みスッキリ

2022.04.25

チャイルドシートは何歳まで?

目次


6歳未満の子どもを車に乗せる時は、チャイルドシートの着用義務があることをご存知でしょうか。保護者が抱いていれば良いと思うかもしれませんが、万が一、事故に遭った時に子どもが放り出されてしまうなど危険が生じます。
大切な子どもの命と安全を確保するためにもチャイルドシートを着用させましょう。
この記事では、チャイルドシートの着用義務について紹介します。

チャイルドシートは義務

チャイルドシート_01
6歳未満の子どもを乗せて自動車を運転する時は、チャイルドシートの着用義務があります。
着用義務をせず、近所のコンビニへの運転だったとしても、「幼児用補助装置使用義務違反」の交通違反ということになり、違反点数1点が加算されます。

・道路交通法第71条の3第3項(法改正:2000年4月1日~義務化)
自動車の運転者は、幼児用補助装置(幼児を乗車させる際座席ベルトに代わる機能を果たさせるため座席に固定して用いる補助装置であって、道路運送車両法第三章及びこれに基づく命令の規定に適合し、かつ、幼児の発育の程度に応じた形状を有するものをいう。以下この項において同じ。)を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない。
ただし、疾病のため幼児用補助装置を使用させることが療養上適当でない幼児を乗車させるとき、その他政令で定めるやむを得ない理由があるときは、この限りでない。
(参考:警察庁|子どもを守るチャイルドシート

世代によっては、チャイルドシートの着用義務への関心や馴染みがないかもしれませんが、違反点数がつくだけでなく、大切な子どもの安全を守るためにも大切なことなので守りましょう。 ただし、例外があり、6歳以上でも身長が140cmに満たない場合は「ジュニアシート」を着用する必要があります。
車のシートベルトは身長140cm以上で設計されているので、身長が満たない状態でシートベルトを着用すると危険です。(ジュニアシートは、3歳~12歳くらいの子どもを対象として作られています。)
チャイルドシートの着用義務は、『新生児から6歳未満まで』と定めていますが、例外があります。
具体的には、病気や怪我をした子を病院まで運んだり、おむつを替えたりミルク(授乳)などをあげる時には免除されます。
子どもの体格に合わせたチャイルドシートを選ぶことも大切です。また、なるべく後部座席にチャイルドシートを設置するようにしましょう。
エアバッグを備えている場合、エアバッグによる火傷や怪我などの危険も弊害する恐れがあります。助手席につける場合は、座席を後ろまで目いっぱいに下げて前向きに固定しましょう。
(参考:警察庁|お子様を車に乗せる際の注意事項について)


嫌がる子どもには褒めたり便利グッズを活用したりして必ず乗せる努力を!

チャイルドシート_母親と子ども
チャイルドシートを正しく着用せず乗車した場合、致死率はおよそ5.3倍と言われています。
チャイルドシートをただ着用するだけではなく、正しく取付できておらず固定が不十分だった場合は、シートベルトからチャイルドシートが離れてしまう危険などがあります。
(参考:警察庁|子どもを守るチャイルドシート

いくら法律で定められていると言っても、子どもは法律や決まりはわかりません。締め付けられてしまうこと、両親から身体が離れて一人になってしまう不安などから、チャイルドシートに乗ってくれないことがあるでしょう。そういった時は、次のような方法で、チャイルドシートに乗せる工夫をしましょう。

『嫌がる子どもをチャイルドシートに乗せる方法』
  • ・嫌がっても、頑張って乗れたら「褒める」
  • ・子どもの年齢に合わせた玩具、お菓子を用意する
  • ・チャイルドシートを検討し直す
  • ・便利グッズを活用する

・嫌がっても、頑張って乗れたら「褒める」
嫌な物に乗ることは大人でも嫌だと思います。子どもであれば尚更、「嫌なものは嫌」です。「イヤイヤ期」になっていれば、尚更、手間ばかりかかって大変になります。
ですが、それでも諦めずに乗せられたら「褒める」ことをしてあげてください。「偉いね!」とか「乗れたね!」とか、もしくは「ここに乗れる?」と聞いて自主的に乗らせて、「すごい!じゃあ、このままドライブに行こうか」と連れ出す方法もあります。

・子どもの年齢に合わせた玩具・お菓子を用意する
子どもの年齢に合わせた玩具やお菓子を用意することも検討しましょう。音が鳴る玩具が好きな子もいれば、おせんべいが好きな子もいると思います。
自分の子の好きな玩具やお菓子などを用意しておくと、「好きなものがもらえる」というきっかけで乗るようになることもあります。
ご褒美としてあげられるので、荷物が増えてしまいますが、チャイルドシートに乗せる工夫の一つとして検討しておきましょう。

・チャイルドシートを検討し直す
もしかしたら、子どものサイズとチャイルドシートが合っていない可能性があります。
少しきつくなってしまったら、チャイルドシートではなくジュニアシートを検討するなど、チャイルドシートそのものを見直すことも視野に入れましょう。
また、正しく取り付けができておらず、チャイルドシートに乗ることで車酔いやチャイルドシートに乗る時の不安感などを感じている恐れもあります。しっかりと固定して取り付けるようにしましょう。

・便利グッズを活用する
チャイルドシートが蒸れて暑くなってしまうために「嫌」という印象が残っている可能性もあります。
チャイルドシートの熱を吸収してくれるシートなどを活用することで、こういった不快感を軽減できます。
また、サンシェードなども、子どもの好きなキャラクターのデザインにすることや、車内で動画を見れるようなグッズを活用して「飽きさせない」ようにする工夫も出来たら良いでしょう。


チャイルドシート購入時の注意点


チャイルドシートは、安価なものから高額なものまで幅広くあります。固定式か、回転式か、という点や装備されている内容、快適性などによって価格が異なりますが、安いから安全ではないということはありません。 価格が安い分、装備などで重たくなりすぎることもなく、取り付け車種の制限を受けることもないので、使い回しがしやすいでしょう。レンタカーや友人の車に乗る時にもチャイルドシートは必要なので、便利に活用できるかもしれません。

チャイルドシートの種類
  • ・回転式・固定式:回転式だとドア側にシートを向けられるので子どもを乗せやすい
  • ・取り付け方:「ISOFIXタイプ」はシートに付属しているコネクターを、座席にある金具に差し込みワンタッチで装着できます。(ISOFIX対応車のみ)一般的には、シートベルトで固定します。
  • ・使用方法:ベビーキャリーやベビーカーとして使えるタイプのチャイルドシートもあります。

ただ、子どもの成長に合わせて買い替えていたら、いくらお金があっても足りなくなるかもしれませんし、使用期限は、6歳までか、身長が140cmを過ぎたら乗せなくなるので、効率的な買い物を検討したいと思うでしょう。 高額になりますが、年齢合わせて装備を外していくことで身体のサイズに合わせられるシートもあります。また、レンタルをしているメーカーもあるので、レンタルのチャイルドシートを活用するのもおすすめです。

購入時は安全性能をよく確認して!
チャイルドシートを購入する時は、安全性能を確認して検討しましょう。

チャイルドシートの素材としては「クッション性」「通気性」に優れたものを選ぶことが大切です。
衝撃吸収素材を使用しているチャイルドシートであれば、子どもやまだ身体がしっかりと出来上がっていない赤ちゃんなどでも衝撃を守ってくれます。
また、通気性がよいものであれば、汗をかいても快適に過ごせます。

次に、「安全基準適合マーク」がついているかを確認しましょう。
国土交通省が安全性を認めたチャイルドシートには、「安全基準適合マーク」をつける義務があります。
基準に適合した製品を使用しないと子どもの安全を守り切れません。
非承認のチャイルドシートを使用した場合、事故が起きた時は子どもの身体が放り出されてしまい、チャイルドシートに乗せていても安全性が確保できません。

国土交通省の安全基準をクリア
  • ・Eマーク(新基準を満たしている製品)
  • ・自マーク(旧基準を満たしている製品)

(参考:自動車総合安全情報|チャイルドシート安全基準マーク
(参考:国土交通省|チャイルドシートコーナー
(参考:国土交通省|チャイルドシートの選び方BOOK

・Eマーク
国土交通省の安全基準をクリアした証です。
国際基準と同等の内容、もしくはそれ以上の基準をクリアした製品につけられているので、「Eマーク」があるかを確認しましょう。
2006年10月にチャイルドシートの基準が見直され、国連欧州経済委員会(ヨーロッパ)を参考にした安全基準を採用としました。
「Eマーク」は、2006年 10 月 1日以降に型式指定を受けた製品についているので、より安全性が高いチャイルドシートであると言えます。

・自マーク
自マークは、2012年6月30日以前に作られたチャイルドシートについています。
2006年の改正前に制作され2012年6月30日までの製品で、古い基準であっても安全性が確保されているモデルについています。

チャイルドシート安全性能評価の評価結果もチェック
合わせて、「前面衝突試験」や「使用性評価試験」の結果について表記のあるモデルを選びましょう。
カタログなどに記載があるかと思いますが、この2点はチャイルドシートが安全に使えることを保証し、安心して選べます。

安全性能評価の項目
  • ・前面衝突試験:55km/hでの全面衝突時、頭部・胸部に与える影響について「優」、「良」、「普通」、「推奨せず」で評価しています。
  • ・使用性評価試験:チャイルドシートを正しく使用できるかどうかの評価です。「取扱説明書等の記載内容」「本体表示内容」「機構の性能」「座席への取付け」「着座性」という点から評価しています。
(参考:自動車総合安全情報|チャイルドシートアセスメント

適切に装着して、ドライブレジャーを楽しみましょう! チャイルドシートは、6歳まで着用する義務があります。
子どもの成長に応じたサイズや性能などが搭載されたモデルを選ぶ必要もありますが、レンタルなどの方法も取れるので賢くチャイルドシートを活用しましょう。
また、嫌がる子には褒めてあげるなど、その子によって「乗る方法」がきっとあるので、根気強く向き合ってあげることも大切です。
褒めてあげる、玩具やお菓子を用意するなど工夫をしてドライブレジャーを楽しみましょう。


以上、チャイルドシートについてご紹介いたしました!
お車に関する困りごとがある際は、ぜひお気軽に 「 店舗へお問合せ 」してみてください。
自分でクルマ探したい、という方はぜひ「 在庫検索ページ 」よりお探しになるか、
店舗へお問合せ 」ください!
どちらも専門のスタッフが詳しくお答えさせていただきます!

それでは、また次回!